みやびがご案内する観光サイト
岩槻のいいところご紹介 岩槻漫遊記

本 名:岩槻みやび
誕生日:3月3日(現在18歳)
血液型:O型
出身地:埼玉県さいたま市岩槻区
趣 味:つるし雛作り
特 技:料理
好きなもの:和菓子、甘酒、鳥さん(十姉妹を飼っている)
地元・岩槻を盛り上げるべく発足した
「岩槻漫遊記(いわまん)」の案内人。丈の短い12単衣(スカート?)を着ている。5月5日生まれで5歳上のイケメンの兄がいる。
2022年度の「まちかど雛めぐり」関連サイト更新でなかなかこちらの更新ができずに申し訳ありません。お詫びに以前制作したCMムービーをアップします。これは2020年の重陽の節句イベントの際に制作されたムービーになります。みやびが動いている貴重な?ものです。※事情により音声はありません。「まちかど雛めぐり」が開催されましたら更新しますのでしばしお待ちください。(岩槻漫遊記・管理人より)
2021年9月21日 今年も重陽の節句やります!
2021年5月9日 岩槻をぶらぶら・今日の一枚
2021年4月24日 お花見2021・諏訪公園
2021年4月18日 お花見2021・城址公園
2021年4月11日 やまわ青果さん最後の日
2021年3月28日 角田商店さんに太田資正さん来る!
本来開かれるはずだった、(岩槻人形文化サポーターズ主催)端午の節句イベントも今年は開催されず※お陰でレポート出来ませんでした(泣)、流行病が変異をして猛威を振るう中、ほてい家さんでおっきな鯉を見つけました!
「鯉のぼり」とはちょっと飾り方は違いますが、建物と並行して元気に泳いでおります。みやびも嬉しくなって思わずシャッター押しました。
ほてい屋さん、いつも岩槻を元気にして下さって有難うございます~!
こんな世界でも時間は流れていきます。こんな世界でも桜は咲きました!
色んな事情でお外に出られない皆さんの為に、みやびが岩槻城址公園と諏訪公園の桜を撮影してきましたよ。
いつもみやびが通っていた八百屋さんの「やまわ青果さん」が2021年3月末をもってなんと閉店。また一つ東岩槻の貴重な小売店が消えてしまいました。その最後の日に行って来ました。
角田商店さんは岩槻では知る人ぞ知る、創業65年の老舗のお米屋さん。 そのお店にな・なんと!岩槻城主のあのお方がいらっしゃいました!!!
そのわくわくどきどきのレポートをお届けします。
ひな人形の街にふさわしい華やかな催し「まちかど雛めぐり」。 コンセプトは「観る」「創る」「食べる」。毎年2月の末~3月3日あたりまで開催されています。期間中は街中の店舗でひな人形が展示され(この期間のみの貴重なひな人形もあり)飲食店では「雛めぐり限定メニュー」和菓子店では「雛めぐり限定のお菓子」なんかも発売。
鷹匠が街を練り歩く「城下町岩槻・鷹狩行列」。徳川家康が鷹狩をしながら頻繁に岩槻城を訪れていた模様を現代に蘇らせました。
毎年11月3日(文化の日)に開催されています。本物の鷹を腕にとまらせ練り歩く鷹匠の姿は圧巻の一言!全国でもなかなか観られないイベントです。他に一般参加でコスプレをした大名行列も拝めます。
~人形を専門とする全国初の公立博物館~
岩槻市時代1960年代から建設構想があったものの、紆余曲折を経てやっと2020年に開館しました。展示スペースの他に日本人形の修復も行っており、見て楽しむ施設の他に貴重な文化財の保存という役目もになっているといえます。
みやびは政府から外出自粛要請が出る前に遊びに行ってきました!隣には市民のための交流センター「にぎわい交流いわつき」があります。その1階にはヨーロッパ野菜研究会が運営をしている「ヨロ研カフェ」があり、その名の通りヨーロッパ野菜で作られた料理が食べられますよ!